菱田春草

買取強化中

    ひしだ しゅんそう

    「菱田春草」作品の買取
    絵画買取 古美術永澤にお任せください

    古美術永澤では、菱田春草の作品を高く評価し買取しております。
    もし 菱田春草の作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    菱田春草について

    菱田春草『黒き猫』
    菱田春草(ひしだ しゅんそう、1874~ 1911年)は、明治期の日本画家。
    横山大観、下村観山とともに岡倉天心の門下で、明治期の日本画の革新に貢献したが、36歳の若さで亡くなった。
     
    1874年(明治7年)、長野県現在の飯田市に旧飯田藩士の三男として生まれた。上京し、狩野派の画塾で学んだ後、東京美術学校に入学。大観、観山の1学年後輩にあたり、美校での師は橋本雅邦であった。
    「日本画で空気を表現する方法はないか」という岡倉天心からの課題に対し、春草と大観は朦朧体というひとつの答えを出す。
    朦朧体は、それまでの輪郭線をやめ、墨や色の濃淡で描くことで、日本の湿潤な空気を表現することができたのである。
    しかし、日本画の伝統にないこの描法は世間から非難を浴び、結果的に春草らは経済的に困窮した。
    岡倉天心が、美術学校を追われたことで、教員であった春草も大観、観山とともに学校を去り、日本美術院の創設に参加。
    その後、大観らとともにインド、アメリカ、ヨーロッパを回った。
     
    春草は、朦朧体から脱却し、点描風の筆致で『賢首菩薩』を書き上げ、その次には、色線や色面を取り入れた『落葉』シリーズを展開。さらに、金泥を用いた柏の葉を装飾的に添えた『黒き猫』を発表した。
    1908年34歳のとき、視力に異常を来し、茨城県五浦から上京して治療。
    1911年(明治44年)満37歳の誕生日を目前にして腎臓疾患のため死去。
    短い生涯の中で、新しい技法を開発し、伝統的様式も活かす道を開拓した。

    日本画の買取はこちら

    菱田春草の代表的な作品
    • 「賢首菩薩」
    • 「落葉」
    • 「黒き猫」

    古美術永澤より 〜
    菱田春草の買取について

    宅配買取・出張買取・持込み鑑定会
    選べる3つの買取方法

    • 出張買取
    • 宅配買取
    • 持込鑑定会

    弊社の目利きがお伺いして、査定・買取を行うサービスです。

    1. STEP1
      お問合せ・お申込み
      お電話、メール、またはLINEでお申込み下さい。ご都合にあわせた訪問日時を決定します。
    2. STEP2
      ご訪問・査定
      お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見・査定させていただきます。
    3. STEP3
      成約・お支払い
      査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金にてお支払いします。

    出張買取の流れを見る

    対応地域
    日本全国対応・出張料送料無料

    古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
    まずはお気軽に査定をお申し込みください。

    東北エリア
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    関東エリア
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    中部エリア
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    近畿エリア
    • 兵庫県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    中国エリア
    • 島根県
    • 鳥取県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    四国エリア
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    九州エリア
    • 福岡県
    • 長崎県
    • 大分県
    • 佐賀県
    • 熊本県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県