「吉原治良」作品の買取は
絵画買取 古美術永澤にお任せください
古美術永澤では、吉原治良の作品を高く評価し買取しております。
もし 吉原治良の作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
吉原治良について

吉原治良(1905(明治38)年1月1日 – 1972(昭和47)年2月10日)は、日本の抽象画家、具体美術協会の創設者。二科会会員。また実業家でもあり吉原製油社長を務めた。
大阪市の油問屋(後の吉原製油、現在のJ-オイルミルズ)の御曹司として生まれる。
藤田嗣治、東郷青児らの知遇を得て二科展に出品する。
戦後はいち早く再建二科展に出品する一方、「現代美術懇談会」を結成。1954年「具体美術協会」を設立し、代表となる。
「具体美術協会」は 吉原のもとに糾合した関西の若手の作家が主なメンバーであったため、戦後の美術運動としては例外的に師弟関係を軸としていた。
結成時のメンバーは吉原を筆頭に、嶋本昭三、山崎つる子、正延正俊、吉原の息子の吉原通雄、上前智祐、吉田稔郎、東貞美ら15人。のちに、白髪一雄、田中敦子らが参加する。
親交のあったアンフォルメルの主導者で仏美術評論家のミシェル・タピエとの共同企画で「新しい絵画・世界展」を東京などで開催。
国内外のアンフォルメル作家を中心に作品の紹介に努めるとともに、日本の前衛絵画を世界の水準に並ばせた。
吉原治良の死去と同年、具体美術協会は解散する。その先駆的な創作は伝説的となりいまも高く評価されている。
年表
1928年 渡仏後大阪ではじめて個展を開く
1938年 二科会の進歩的メンバーと九室会を結成
1952年「現代美術懇談会」を結成
1954年「具体美術協会」を結成 代表となる
1962年 大阪にグタイ・ピナコテカ(具体美術館)を創設 代表となる
1967年 第9回日本国際美術展「白い円」で最優秀賞受賞
1971年 第2回インド・トリエンナーレ展金賞を受賞
1972年 67歳で逝去
- 吉原治良の代表的な作品
- 「円」
宅配買取・出張買取・持込み鑑定会
選べる3つの買取方法
- 出張買取
- 宅配買取
- 持込鑑定会
弊社の目利きがお伺いして、査定・買取を行うサービスです。
お問合せ・お申込み
お電話、メール、またはLINEでお申込み下さい。ご都合にあわせた訪問日時を決定します。
ご訪問・査定
お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見・査定させていただきます。
成約・お支払い
査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金にてお支払いします。
日本全国対応、自宅にいながらお取引完了。
お申込み
お電話、またはメールにてお申し込みください。お売りいただく絵画についてオペレーターにお伝えください。
お品物の発送
ご依頼品をしっかり梱包していただき、ワレモノ扱い・送料着払いにてお送りください。
査定・お振り込み
現物を拝見し、査定金額をお伝えします。成約後、約3営業日以内にご指定の口座に振込みいたします。
毎月2回土曜日に開催、持込み鑑定会。
お申込み
お電話、またはご予約フォームよりお申込みください。鑑定会は月2回、土曜日に開催しております。
ご予約完了
ご相談内容、ご売却をお考えのお品物など分かる範囲でお聞かせください。
査定・お買取
弊社代表が拝見します。査定にご納得いただけましたら、その場で現金でお支払いします。
対応地域
日本全国対応・出張料送料無料

古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 東北エリア
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 関東エリア
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 中部エリア
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 近畿エリア
- 兵庫県
- 京都府
- 滋賀県
- 大阪府
- 奈良県
- 和歌山県
- 三重県
- 中国エリア
- 島根県
- 鳥取県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 四国エリア
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 九州エリア
- 福岡県
- 長崎県
- 大分県
- 佐賀県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
古美術永澤より 〜
吉原治良の買取について